…となれば損はしたくないですし、確実に稼げる教材を選びたいものです。ここでは初めての情報商材選びに失敗しないように、選びのポイントを説明していきます。
「御託はいいからさっさと稼げる商材を教えろや」という方は、↓おすすめまでスクロール↓してください。
もくじ
稼げる教材と稼げない教材の違い
情報商材の選び方を知りたい人は「稼げるか稼げないか」を基準にすると思います。
稼げる・稼げないの話は長くなるので割愛しますが、あえて稼げる教材がどのようなものかと言うと「初心者向け教材」が稼げる教材となります。初心者向け教材とは、アフィリエイトで成果を出す「難易度」が低い教材のことです。
難易度が低いと報酬額も低いですが、自分がやったことへの相手の反応がたくさんあるので何が正解で何が不正解なのかがわかります。逆に難易度が高いと不正解ばかりで何が正しいのかもわからないまま失敗してしまいます。(最悪な場合それが何年も続きます)
アフィリエイトはこの「相手の反応を経験する」というのが非常に大事で、経験の積み重ねが稼げる人の持論へと繋がっていくわけです。
ちなみに ASP の登録方法や、ワードプレスの設置方法などの補足教材が付属しているものを初心者向け・超初心者向けと謳っているレビュアーもいますが、それは全くの間違いです。(形式上はそうなのかもしれませんが)
アフィリエイトは SEO の方法と参入ジャンルで難易度が違い、使用媒体でも勝手が違うので、そこが教材選びの重要なポイントとなります。
情報商材の選び方
アフィリエイト初心者が稼げるようになる情報商材は、前提としてツールやテンプレートに特化した情報商材を除く「教材」となります。
- ルレアプラス
- アンリミ・ネオ
- YTM無限
…etc
- 賢威7(テンプレート)
- シリウス(サイト作成ツール)
- パンドラ2(キーワードツール)
…etc
そして、他で初心者向けと言われている教材でも、本当に初心者向けの教材とそうでないものがあるのでどこを見れば良いかを説明していきます。
使用媒体によってやり方が全く違う
アフィリエイトはモノやサービスを売りたい企業に成り代わって集客をする仕事です。
アフィリエイターは基本的にブログで集客をすることが多いのですが、最近では YouTube や Twitter などの SNS で集客して商品を紹介する人も増えました。
ブログと同じく、YouTube や Twitter のコンテンツも「人に評価されないと」再生回数が増えたり拡散されたりしませんが、やはり動画や短文というコンテンツはブログと勝手が違いますし、チャンネル登録やコメント、Good 評価、そしてフォロー、拡散を狙うにもそれぞれ「やり方」が違います。
人によって得意・不得意があるのでどれが難しいとは言いづらいですが、アレもコレもと手を出すのは作業量が2倍3倍となるので、まずは1つのことを極めるための教材を選ぶと良いでしょう。
SEO を実践しやすい教材を選ぶ
ブログを使用するのであれば、ブログの主なアクセス経路となる検索エンジンを攻略しないといけません。つまりどんな検索キーワードで上位表示(SEO 対策)させるかがカギとなります。
しかし SEO というのは教材を読んで理解できることと、やってみて初めてわかることがあるので、その両方を実践しやすい教材を選ぶと良いです。
教材には「このキーワードが稼げる」と書いていないので、自分でキーワードを決め、自分で SEO をかけていくしかありません。(もし稼げるキーワードが書いてあれば購入者同士で競合してしまいます)
つまり「自分が選んだキーワードと自分でやった SEO」で結果を出して、初めて理解できるものなので教材を読むだけでは稼げないのです。
だから先ほど「相手の反応を経験することが大事」だと言いました。どんなキーワードで何をすれば結果を出すことができるのか、それを実践しながら持論を持てるまで理解できる教材が優秀な教材と言えます。
ジャンルにとらわれない教材を選ぶ
僕は物販アフィリエイト系の教材と、情報商材アフィリエイト系の教材のどちらも紹介していますが、初心者は情報商材という商品ジャンルにとらわれない物販アフィリエイト系の教材を選ぶことを勧めます。
アフィリエイトは紹介する商品知識はもちろんのこと、そのジャンルに対して誰よりも詳しくならないと(なろうとしないと)いけません。でないと記事なんて書けませんし、ましてやレビューなどもってのほかです。
しかも情報商材はほとんどが「稼げる系」の商材です。稼げていないアフィリエイト初心者が「これを買えば稼げますよ」なんて言えますか?言ったところでその嘘はバレバレです。
僕も一応、そうならないための情報商材アフィリエイトのやり方を解説していますが、初心者には難しいと前置きしています。自身で一度、情報商材アフィリエイトで失敗していますし、物販アフィリエイトの教材を選ぶことをお勧めします。
おさらい
- 使用媒体が違うとやる事が増えるので、どれか1つに絞られた教材を選びましょう。
- SEO を理解するために、実践して結果の出やすい教材を選びましょう。
- 商品ジャンルに縛られない物販アフィリエイトの教材を選びましょう。
レビューを見るときの注意点
アフィリエイトは月に100万円以上稼ぐこともできる夢のような仕事ですが、狙って5万円稼げるようになるまではマジで茨の道です。
それは情報商材を利用しても同じことなので、購入の際には情報商材アフィリエイターの言葉に煽られないように冷静な判断をして決めましょう。
稼げなかった人がいることを理解していますか?
「絶対稼げる」と言う人はあまり見かけなくなりましたが、「これで稼げないのはおかしい」「アクセスが集められないとは言わせてくれなくなる」などの言葉で煽ってくる人はよくいます。
そんなことを言われると、結局「絶対に稼げる」と勘違いしてしまいます。
アフィリエイトは情報商材を買えば稼げるという甘いものではなく、購入しても稼げなかった人の方が断然多いです。どうかご冷静に。
「稼げる」の具体的な理由は書かれていますか?
多くの情報商材アフィリエイターのレビューは誰にでも書けるただの感想であって、「稼げる」を裏打ちする具体的な理由が述べられていません。
「〇〇だから稼げる」の、〇〇をどこよりも具体的に書いてあるレビューが本物です。そこは実践していないと書けない部分なので。
稼いだ後のウハウハな自分を想像させるのは「評価」ではなく「セールス」です。どうかご冷静に。
特典欲しさで買おうとしていませんか?
- 8割のアフィリエイターが知らない「〇〇〇〇の法則」とは?
- 見込み客がいつの間にか商品を買ってしまう「〇〇〇〇の原理」とは?
- アフィリエイト報酬を3倍アップさせる「〇〇〇〇戦略」とは?
本当にそんな情報があれば知りたいですよね。そして〇〇〇〇の部分がとても気になります。
でもこのような特典はただ購買意欲を高めるだけの心理的な特典です。中身はカス。どうかご冷静に。
りょうへいのおすすめ情報商材
(なぜとばしたし)
以上、情報商材の選び方などを解説しましたがいかがでしたか?それを踏まえて僕が選んだ教材がこちらです。
-
下剋上∞(MUGEN)
総合評価 4.5 おすすめ 4.5 期待収入 4.0 - 価格:
- 16,800円(分割払い可)
- 内容:
- 教材・セミナー動画
次々と新しく発生するキーワードを使うトレンドアフィリエイト教材。ライバルのいない新しいキーワードを使うので、取り掛かりさえ早ければ SEO が苦手な初心者でも実際に稼ぐという経験ができると思います。
総合評価はルレアの方が上ですが、初心者には下剋上の方を勧めたいのでこちらが1位。
りょうへいの評価
当ブログでは下克上 MUGEN の著者であるバナナデスクさんの許可を得て、ネタバレギリギリまで内容を公開して教材のレビューをしています。また公開前に1つ誤解を正しておきますが、下克上 MUGEN は買えば稼げる魔法のようなものではなく、現実的にウェブマー…[続きを読む]
-
LUREA PLUS
総合評価 5.0 おすすめ 4.0 期待収入 4.5 - 価格:
- 22,800円(分割払い可)
- 内容:
- 教材・テンプレート
100万円以上稼ぐアフィリエイターを多数輩出しているルレアプラス。アフィリエイトのノウハウや SEO について書いているブログも、運営者はルレア出身だという人が多いのでとても有名な教材だと思います。
4つのノウハウに加え、ホワイト SEO とブラック SEO のやり方まで記載されています。
りょうへいの評価
今やアフィリエイトで稼ぎたいのであれば Lurea Plus(以下ルレアと呼びます)を買えという風潮ですが、購入者の中には稼げていない人ももちろんいますし、情報商材アフィリエイターのレビューの中にはルレアは初心者向けではないと言っている少数派の意見もありま…[続きを読む]
-
PRIDE
総合評価 3.5 おすすめ 3.5 期待収入 2.5 - 価格:
- 18,800円(分割払い可)
- 内容:
- 教材・トレンドキーワード抽出ツール
下剋上と同じトレンドアフィリエイト教材ですが、ルレアのようにミドルレンジやロングレンジにノウハウが分かれています。
また、バージョンアップでトレンドキーワード抽出ツール Professional Final も追加され最近また人気が出ています。
りょうへいの評価
PRIDE はバージョンアップを繰り返し、2011年から売れ続けているロングセラー商品です。ネットで評判を見ると「稼げる」という意見が多く、確かに良い部分はあるのですが僕的にはそこまで稼げないと感じます。金額的に言えば、初心者でも10万稼げるだの100万稼いだ…[続きを読む]
はじめましてMOと申します!
何を信じどうやったらいいのか迷い苦しんでましたが、少し見えてきました!
有難うございます。
気づきがあってなりよりです。がんばってください。